伝説の外資トップが説く リーダーの教科書

控えておきたい言葉が本当に沢山あった。もやもやと思っていることを活字におこしてくれた書物。改めて学ぶことの必要性、部下への関心の持ち方、コミュニケーションのとり方等について考えることの多い時間だった。

p16サラリーマンとは会社に仕事をしにいく人のこと、ビジネスマンとは会社に結果を出しに行く人。ドラッガー(以下PD)「報酬は貢献に対して与えられるべきである。単なる努力は賞賛の的にすぎない」
p23失敗と思わず挫折と思え。「三勝七敗」の人生は成功
p35成功の反対は「失敗」ではない、成功の反対は目標のない生き方をすることだ
p39実力が上がっていても認識までにはタイムラグがある、あきらめずに成長を続けよう。成功と失敗の分岐点はあきらめるかあきらめないか
p42If you think you are good enough,you are finished.「自分がけっこうできあがったなんて思ったら、もうそれでおしまいなんだ」ビジネスの世界でリーダーになろうとするなら絶対に欠かせない条件のひとつに「自信」がある。だが気をつけないと自信→過信→慢心→傲慢→破滅となる。自信と傲慢の分け目は学ぶ心の有無である
p46プロとは3ヶ月以内に今の年収よりも3割以上のアップの条件で「うちで働いてください」という会社が3社以上ある人
p53厳しい上司は温かい上司
p63ダメな人の7つの特徴①自分がダメだと思っている人②すぐにあきらめる人③友を持たない人④師(メンター)を持たない人⑤目標を持たない人⑥快適ゾーンに閉じこもっている人⑦学ばない人
p70ビジネス人生のVSOP「V」バイタリティ(活力)20代「S」スペシャリティ(専門性)30代「O」オリジナリティ(独自性)40代「P」パーソナリティ(人間力)50代
p74結果が出ない理由はそもそも3つしかない。正しいことをやっていない、正しいことをやっているけれどもやり方が間違っている、正しいことを正しくやっているが徹底的でないの3つだ。だからこそ第三者の目は貴重である。見極めるためには一つの頭よりも二つの頭、三つの頭のほうがいいのである
p81PD「経営とは人を通じて物事を達成する業なり」上司にとって部下とは自分自身と仕事の価値を高めるためのかけがえのない大事な存在である。上司は部下に幸せをもたらす存在であるべきだ
p86リーダーとは①めざす方向性が語れる「理念・目標・戦略」②リスクをとって「革新」にも挑める The only constant is change(唯一不変なものは変化である)③関心の対象は「モノ」や「コト」よりも「ヒト」④短期に加え「長期」で考える⑤「権力」ではなく「権威」で人を動かす
p91会社員にとって悲しい4つの根本原因①会社や自分自身の方向性が見えない②上司や会社から何を期待されているのか分からない③自分の仕事の業績がどう評価されているのか分からない④自分に対する評価が処遇に結びついていない
p94無いとあきらめるのが三流の人、自分でつくるのが二流の人、上司や部下を巻き込んでつくるのが一流の人
p118PD「人を育てるための最も効果的な方法は任せることである」権限委譲の基本的条件「中間報告を受ける」−事前に報告のタイミングを決め部下の合意をとりつけておく「ヒントを与える」部下に自分で考え悩ませる
p146人財「リーダー」(スキル高マインド高)/人在「フォロワー」(スキル高マインド低)言われるまで動かないでただ存在している/人材「ビギナー」(スキル低マインド高)未知数の原材料/人罪「ルーザー」(スキル低マインド低)
p170生涯「課長」で終わらないために戦略の勉強が必須である。勉強法は二つ、ひとつは戦略構築に自らも関与して戦略をつくる経験をすること、もうひとつは部下に対して戦略を発信していくということだ。では何から手をつけていけばよいのか。ひとつは経営の原理原則を学ぶこと、もうひとつは「人づくり」をすることである。戦略とは自社の得意分野を見極め、強みを発揮できない事業を排除するという選択と集中の結果、定めた事業領域や商品に特化し、人の心に火をつけながら結果を出していくことである。
p176新部署で最初の3ヶ月間で部下に聞くこと(セッションの後半、前向きなトーンで終えるために)「もっと楽しくするためには何をやったらいいと思う?」「会社や上司に何を求める?どういうことをやってほしいと思っている?」「君自身の仕事の生産性を高めて、満足度や楽しみをより大きくするためには、自分は何をやったらいいと思う?」
p178会社で働く人間はどういうときに幸せな気持ちになれるか①やりたい仕事をやっている②人から評価、感謝されている③それなりの収入に結びつく
p182高い評価を得るリーダーの特徴は、一人ひとりの部下に対する関心度が非常に高いことだ。しかも短期だけでなく長期でも部下を見られること。なにより上司の仕事のひとつは部下の自己実現に手を貸すことだ。部下が仕事を楽しんでいるか。どうすればもっと楽しめるか。自分に向いた仕事を見つけられるか。ちょっとしたヒントでもいい。部下の幸せづくりを助けようとする上司の姿勢は間違いなく部下に伝わるものだ
p185マザーテレサ「愛情という言葉の反意語は無関心です」
p217リーダーには「才」に加えて「徳」も必要
p232PD「会社の中にあるのはコストのみ。すべての機会は外にある」
p236リーダーに必要なコミュニケーション能力インスパイア−人を鼓舞してモチベーションを高め、行動に走らせること、相手と波長を合わせること 素質+意識+努力=実力 努力すれば成功するとはかぎらない、しかし成功した人は必ず努力をしている
p240経営センスとは「ステークホルダーに対する責任を果たしながら継続的に利益を出せること」
p246優れたリーダーが持っている3K「各論」「行動」「結果」−多長根を意識すること
p266コミュニケーション10か条
①コミュニケーションの第一歩は「聴くこと」である
②相手に正しく伝わってはじめてコミュニケーションは達成される
③効果的なコミュニケーション●相手と波長を合わせる●三「目」の法則=大き目の声、ゆっくり目の話し方、相手の目を見る●話を三点に絞る
④「起承転結」「結論を先に」など相手にスタイルを合わせる
⑤コミュニケーションは時間が余ったら行うものではない
⑥メールはコミュニケーションの主要手段にはなりえない
⑦バットニューズファースト、上司にサプライズを与えてはいけない
⑧スピークアウト⑨異見も意見⑩職場こそがコミュニケーションのメイン舞台
p277I was born under a lucky star
p278今日の自分は昨日までの自分の結果である。将来の自分は今日からの自分の結果である
p279The best way to predict the future is to create it「未来を予測する最善の方法は未来を自分で創ることである」

伝説の外資トップが説く リーダーの教科書

伝説の外資トップが説く リーダーの教科書